Popular Articles
送迎実績記録の1・2の表記について
対象サービス:就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護、障害児通所支援 日別利用状況の送迎加算欄にある選択肢「1」 「2」についてご説明します。 「1」 「2」はあくまで送迎回数を意味し、加算Ⅰ・Ⅱの区分ではありません。 送迎加算の「1」 「2」の意味 1:1回実施した場合に選択する 2:2回実施した場合に選択する (例) 往/復どちらも 1回ずつ のケース 事業所→利用者宅への迎え、事業所→利用者宅への送りを1回ずつ行った場合の記録方法です 往/復どちらも2のケース ...
支援記録の登録方法
対象サービス:就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護、共同生活援助、障害児通所支援 日別利用状況で支援記録の登録ができます。 1. メインメニューの「日別状況」をクリックします 2.記録したい利用者様の「+」ボタンをクリックします 3.ケース記録や欠席記録を入力します 4.支援記録に反映します
予定の作成方法(新規)
対象サービス:就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護、共同生活援助、障害児通所支援 利用者詳細画面にて支給期間を登録することで、個別支援計画やモニタリングの予定を自動生成することができます。 1. メインメニューの【利用者】をクリック 2. 基本1にある「利用開始日」、「受給者資格番号」、「支給決定情報」を入力し、登録をクリック 3. 画面右上にある登録ボタンをクリック 4. 予定作成確認画面が表示されるので、内容を確認の上「予定作成」ボタンをクリック ...
予定表でできること
対象サービス:就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護、共同生活援助、障害児通所支援、相談支援 メインメニューの【予定表】では、計画とモニタリングの予定を一括で管理ができます。 表示される予定の色によって、実施状況(予定・実施済・未実施)がひと目で分かります。 相談支援以外はこちら 予定の種類 【個】 ・・・個別支援計画 【モ】 ・・・モニタリング 予定の色の意味(実施状況) 【青】 ・・・予定 【緑】 ・・・実施済 【赤】 ・・・未実施 相談支援はこちら 予定の種類 ...
タイムカードの使い方
対象サービス:就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護 1.タイムカード用画面にログイン かべなしクラウドのログイン画面を開き、タイムカード用IDとパスワードを入力し、ログインする タイムカード専用ID 例:000T1001 2.出勤時の打刻を行う 利用者名を選択し、打刻ボタンをタップ 3.退勤時の打刻と電子サインを行う 出勤時と同様に利用者名を選択し、サイン後に「確認&打刻」ボタンをタップ ...